毎日がちょっと贅沢になる台湾茶

香る台湾茶は、株式会社檸檬女無天のグループ会社台湾檸檬薄荷有限公司 香飄台湾(シャン ピャオ タイワン)の日本向け注文サイトです。

台湾檸檬薄荷有限公司 香飄台湾が台湾茶を日本のお客様へお届けいたします。

【林華泰茶行】碧螺春緑茶 へきらしゅん茶 Biluochun Green Tea 150g 【中級品】 

☆台北県三峡区が育む、香り豊かで滑らかな緑茶。心を満たす伝統の一杯 ー 碧螺春緑茶

林華泰茶行の台湾碧螺春茶は、中国の名茶「碧螺春」を台北県三峡鎮で栽培・製造した緑茶の一種です。その特徴的な形状や風味を保ちながら、台湾の独自の気候や土壌条件によってさらに特別な味わいをお楽しみいただけます。

☆花や果実を思わせる爽やかな香り、ほのかな甘みと穏やかな渋みが絶妙に調和した繊細な味わい。

☆茶葉使用量の目安
ティーポットや茶壺など:350cc
茶葉使用量目安    :2-3g
2-3煎お飲みいただけます。

☆お茶の詳細
商品名 :【林華泰茶行】碧螺春緑茶 へきらしゅん茶 Biluochun Green Tea 150g 【中級品】 
原産国名:台湾
生産地 :台北県三峡鎮
茶園海抜:200-400m
茶樹品種:青心柑仔種
発酵度 :不発酵茶
焙煎程度:軽焙煎
保存期限:2年
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
輸出者名:台湾檸檬薄荷有限公司
内容量 :150g

お支払い方法はクレジットカード決済、デジタルウォレット決済のみとさせて頂きます。
送料は全国一律800円、ご購入代金合計額が12000円以上で送料無料とさせて頂きます。

SOLD OUT

¥6,500

こちらの商品は完売いたしました。再入荷などについてこちらよりお問い合わせください。

325台湾茶同好会メーバーシップポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 宅急便

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥800

※¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷通知を希望する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

台湾碧螺春茶について

歴史

碧螺春茶の歴史は、明代(1368年~1644年)の中国江蘇省蘇州市、太湖周辺に位置する洞庭山に遡ります。この地域の温暖な気候と肥沃な土壌が茶葉の栽培に適しており、碧螺春茶の発祥地となりました。当初、この茶は「洞庭茶」と呼ばれていました。

伝説によると、清代の康熙帝(在位1661年~1722年)が洞庭山を訪れた際、この茶を献上され、その豊かな香りと繊細な味わいを絶賛しました。その際、茶葉が螺旋状に巻かれた形状とその鮮やかな緑色から「碧螺春」と命名されたとされています。「碧螺」は青緑色の貝殻、「春」は春に収穫される新芽を象徴しています。

製法としては、茶葉を手作業で巻きながら炒る伝統的な技術が用いられ、その結果、独特の螺旋状の形状が生まれます。この技術は何世代にもわたり受け継がれ、碧螺春茶の品質を支えてきました。

19世紀末から20世紀初頭にかけて、碧螺春茶の栽培技術は中国本土から台湾にも伝えられました。
台湾碧螺春茶の歴史は、19世紀末から20世紀初頭にかけて台湾に伝わり、当時、中国から移住してきた人々が、台湾の高地や肥沃な土壌が碧螺春茶の栽培に適していることを見出し、栽培を開始しました。

碧螺春茶はその独特な製法と華やかな香りで知られており、台湾でもその技術が受け継がれ、改良が加えられました。特に台湾中部の南投県や嘉義県、台北県三峡地区は、湿潤な気候と昼夜の温度差が大きい自然環境に恵まれ、碧螺春茶の栽培に理想的な土地として発展しました。

生産環境

三峡地区は、新店、土城、樹林、鶯歌、大渓と隣接し、文山茶区と接続しています。
この地域は、台湾で唯一の専門的な炒菁緑茶の産地です。
主要な茶樹品種は青心柑仔と青心烏龍で、白雞山の山々に囲まれ、霧が立ち込め、気候は涼しく、土壌は肥沃です。
これらの自然条件が、碧螺春茶の独特な風味と高い品質を支えています。

茶葉

茶葉は緑色で細かく緊密に巻かれ、白い産毛が目立ちます。その形状は螺旋状で、美しい光沢があります。

香り

花や果実を思わせる爽やかな香り。

味わい

ほのかな甘みと穏やかな渋みが絶妙に調和した繊細な味わい。

発酵度

不発酵茶。製造工程の初期段階で「殺青(さっせい)」という加熱処理を行い、発酵を防ぐことで茶葉本来の鮮やかな緑色と新鮮な香りが保たれます。

焙煎程度

軽焙煎。茶葉を優しく炒ることで、碧螺春茶特有の花や果実を思わせるフローラルな香りと、軽やかな甘みを引き出します。また、軽焙煎により苦味を抑え、滑らかで飲みやすい口当たりに仕上げています。

楽しみ方・淹れ方

お湯の温度:75℃~80℃の少し冷ましたお湯を使用します。高温すぎると苦みが出やすくなる場合がございます。
茶葉の量 :ティースプーン1杯(約2-3g)の茶葉をティーカップ1杯分で2-3煎
浸出時間 :1-2分間蒸らします。短時間で香りと味わいが引き立ちます。
楽しみ方 :碧螺春茶は、ホットティーとして飲むとその繊細な香りと甘い味わいが際立ちます。また、夏場には冷茶として淹れることで、爽やかさが増します。

通報する

ショップの評価

他の台湾茶もぜひチェック