毎日がちょっと贅沢になる台湾茶

香る台湾茶は、株式会社檸檬女無天のグループ会社台湾檸檬薄荷有限公司 香飄台湾(シャン ピャオ タイワン)の日本向け注文サイトです。

台湾檸檬薄荷有限公司 香飄台湾が台湾茶を日本のお客様へお届けいたします。

【林華泰茶行】龍井緑茶 ろんじん茶 Longjing Green Tea 150g 【中級品】 

☆台北三峡区が育む、香り豊かで滑らかな緑茶。心を満たす、至高の一杯 – 龍井緑茶

林華泰茶行の龍井緑茶は、中国の名茶「龍井茶」を台湾三峡区で栽培・製造したものです。伝統的な中国浙江省の龍井茶と同じ製法を基にしながらも、台湾三峡区独自の自然条件や技術によって、台湾ならではの味わいと香りを持つ緑茶として発展しました。

☆釜炒り緑茶特有の釜香と呼ばれる香ばしい香り、すっきりとした緑茶の香りが特徴の台湾緑茶です。味わいは雑味がなく、ほどよい渋みと甘みが絶妙なバランスを保っています。

☆茶葉使用量の目安
ティーポットなど:350cc
茶葉使用量目安 :2-3g
2-3煎お飲みいただけます。

☆お茶の詳細
商品名 :【林華泰茶行】龍井緑茶 ろんじん茶 Longjing Green Tea 150g 【中級品】 
原産国名:台湾
生産地 :台北県三峡区
茶園海抜:200-400m
茶樹品種:青心柑仔種
発行度 :不発酵茶
焙煎程度:ー
保存期限:2年
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
輸出者名:台湾檸檬薄荷有限公司
内容量 :150g

お支払い方法はクレジットカード決済、デジタルウォレット決済のみとさせて頂きます。
送料は全国一律800円、ご購入代金合計額が12000円以上で送料無料とさせて頂きます。

SOLD OUT

¥4,500

こちらの商品は完売いたしました。再入荷などについてこちらよりお問い合わせください。

225台湾茶同好会メーバーシップポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 宅急便

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥800

※¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

再入荷通知を希望する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

台湾龍井緑茶について

歴史

龍井茶の歴史は、1000年以上前の中国唐代(618年~907年)に遡ると言われています。当時、浙江省杭州市の西湖地域で栽培が始まり、その名は龍井村に由来します。この地域は、豊かな水資源と肥沃な土壌、そして温暖な気候に恵まれており、茶葉の栽培に理想的な環境でした。

特に明代(1368年~1644年)になると、龍井茶はその優れた品質が広く知られるようになり、中国皇帝に献上される「貢茶」としての地位を確立しました。清代(1644年~1912年)には、乾隆帝が西湖を訪れた際に龍井茶を絶賛し、その名声がさらに高まりました。乾隆帝は、龍井茶を「十刹之一」として、西湖十景の一つにも含めるほどその品質を称賛したと言われています。

その後、龍井茶の製法や栽培技術が中国各地に広がり、台湾にも伝来しました。
台湾における龍井緑茶の歴史は、20世紀中頃に遡ります。
日本統治時代(1895年~1945年)、新北市三峡区では主に紅茶が生産されていました。
しかし、第二次世界大戦後、蔣中正総統をはじめとする外省籍の高官たちが龍井茶や香片(ジャスミン茶)を好んだことから、三峡区ではこれらの茶葉の栽培が奨励されるようになりました。
その結果、三峡区は台湾における龍井茶の主要な生産地となり、台湾唯一の龍井茶産地として知られています。

生産環境

台湾龍井茶のふるさとである新北市三峡区は、自然の恵みがたっぷり詰まった美しい土地です。
標高200~400メートルのなだらかな丘陵地帯に広がる茶畑は、朝夕の温度差が生む繊細な風味を育んでいます。
三峡区で育つ茶葉は、太陽の光をしっかり浴び、豊かな香りと鮮やかな色合いを与えます。

この地域では、年間2,000ミリメートルを超える降水量が茶樹に必要な水分を絶えず供給し、平均気温22℃の温暖な気候が、1年を通じて茶葉が健やかに育つ理想的な環境を提供しています。
土壌は栄養豊富な赤土で構成され、自然の力で育った茶葉に独特のコクと深みをもたらします。
三峡区の茶農家は、世代を超えて受け継がれる伝統的な技法を守りながら、自然環境に配慮した茶作りを実現しています。

茶葉

扁平で整った茶葉の形状が特徴的で、一枚一枚が手作業で美しく仕上げられている。

香り

釜炒り緑茶特有の釜香と呼ばれる香ばしい香り。

味わい

すっきりとした甘み、ほのかな渋みが調和した爽やかな味わい。

発酵度

不発酵茶。製造工程の初期段階で「殺青(さっせい)」という加熱処理を行い、発酵を防ぐことで茶葉本来の鮮やかな緑色と新鮮な香りが保たれます。

焙煎程度

不焙煎茶。

楽しみ方・淹れ方

お湯の温度:75℃~80℃の少し冷ましたお湯を使用します。高温すぎると苦みが出やすくなる場合がございます。
茶葉の量 :ティースプーン1杯(約2-3g)の茶葉をティーカップ1杯分で2-3煎
浸出時間 :1-2分間蒸らします。短時間で香りと味わいが引き立ちます。
楽しみ方 ;お湯を注いだ瞬間に立ち上がる、釜炒り緑茶特有の釜香と呼ばれる香ばしい香りを楽しめます。台湾龍井茶は、淹れるたびに変化する繊細な味わいや香りを楽しむのが醍醐味です。ゆったりとした時間の中で、一杯のお茶から台湾の自然や文化を感じ取ってみてください。

通報する

ショップの評価

他の台湾茶もぜひチェック